SaaS(Software as a Service)とは?解説から対応したオススメシステムを紹介

SaaSとは?ASP違い
SaaSとはSoftware as a Serviceの略称で、「サース」もしくは「サーズ」読まれます。
SaaSはクラウド上提供されるソフトウェアを指し利用者はWebブラウザなどのクライアントを用いてシステムにアクセスできます。
主にグループウェアやCRM(顧客管理システム)など特定の用途に特化したシステムを中心に採用されていましたが、近年ではERPなどの大規模なシステムでもSaaSとして提供されるなど一般的になりつつあります。
また従来使われていたASP(Application Service Provider)との違いですが、ASPはインターネット経由でソフトウェアを提供する意味以外にも、それらの基盤や事業者のことも指します。
ただしSaaSが一般的な言葉として普及し始めてからは従来ASPという名称で提供していたサービスもSaaSに変更していたりしているので、トレンドによるところも大きいかなと思います。
SaaSを導入するメリット
企業がSaaSを利用するメリットとして、以下の5つが挙げられます。
- 導入ハードルが低い
- 初期費用が抑えられる
- ユーザーの増減に簡単に対応できる
- 管理のコストの低減
- インターネット環境があればどこでも利用可能
1.導入ハードルが低い
パッケージソフトウェアでは、専用サーバーを用意して各々のPCにソフトウェアをインストールしてと多くの手間とコストを必要としますが、SaaSのソフトウェアは提供元およびクラウドサーバーで構築されているためインターネット環境下であればユーザーIDを発行してもらいログインすれば直ぐに利用できます。
2.初期費用が抑えられる
SaaSでは利用者数応じた使用料金を月額ないし年額で払う方式が一般的で必要な分のみ課金する形式が一般的です。
その為無駄なコストを抑えることができます。
3.ユーザーの増減に簡単に対応できる
利用者IDを発行してもらえれば直ぐに利用でき、退職などで利用を停止したい場合でもソフトウェア上のユーザーを削除れば良い場合が大半なので、ユーザー数の増減に迅速に対応できます。
4.管理のコストの低減
自社サーバーの管理や各クライアントPCへのソフトウェアのインストール・ライセンス管理などが必要なくなる為を管理の手間やコストを大幅に低減することが可能です。
それにより企業のIT担当者は業務効率化や社内改善などより生産性の高い仕事に従事できます。
5.インターネット環境があればどこでも利用可能
インターネット環境下であれば、何処からでもアクセス可能で、昨今の求められるリモートワークにも迅速に対応できます。
SaaSの代表的なサービス
Salesforce

セールスフォース・ドットコム社が提供するCRMシステムで業界のマーケットリーダー的存在です。
同社は他にも様々なビジネスアプリケーションを展開しており、やや値段は高めですが豊富な機能と高い拡張性が特徴です。
また様々なシステムとの連携も可能で複数のシステムを連携させERP的な運用をすることも可能です。
https://www.salesforce.com/jp/
Microsoft 365

Microsoft 365はMicrosoft Corpが提供する代表的なOfficeアプリケーションをクラウド上で提供するサービスです。
企業規模や利用したいソフトウェアによって細かくライセンスが分かれています。
代表的なExcelやWord、Teamsなどの企業には必須となるグループウェアを提供しています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365
GoogleWorkspace

GoogleWorkspaceは、Googleが提供するグループウェアサービスです。
Microsoft Ecxelと互換性を持つスプレッドシートやMicrosoft Wordとの互換性を持っているドキュメントなどをはじめ様々なサービスを提供しています。
特に全てサービスはwebから利用できるほか、シンプルで直感的に操作できコラボレーション機能に優れているのが特徴です。
https://workspace.google.co.jp/
Zoom

ZoomはZoom Video Communicationsが提供するWeb会議サービスです。
近年リモートワークの増加でWeb会議のニーズが大幅に高まっておりZoomは使いやすさや品質から支持を集めています。
https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/
システム連携事例
複数のSaaSを組み合わせることで柔軟で横断的なシステムを構築した事例
下記の事例では、基幹システムを複数のSaaSを組み合わせて構築することで集客から請求に至るまでの一連の業務な流れを自動化し、短期間で大幅な工数の削減と顧客アプローチの最適化を図った例です。
SaaSの導入・連携ならお任せください
SaaSを導入することで企業には多くのメリットがありますが、しかし一口にSaaSと言っても勤怠管理や顧客管理などの汎用的なソフトウェアから業界に特化したソフトウェアまで様々提供されており、比較するだけでも多くの時間が必要になってしまいします。
SaaSisでは様々な業界にSaaSを導入するだけでなく、SaaS同士を連携させて業務システムを自動化・最適化しています。
SaaSisでは特定の製品に捕われない全体最適の視点で、SaaSのご提案が可能です。
SaaSをはじめとしたシステム導入の事ならぜひ一度お気軽にお問い合わせください