【ChatGPT】ついにGPT-4がリリース! 概要から使い方まで解説

この記事では、2023年3月15日にリリースされたGPT-4について書いています。
- GPT-4とは何か?
- 何ができるのか?
- GPT-4を使うには?
をわかりやすく説明します。
GPT-4 とは何か
GPT-4 は、次のように分解して考えます。
- GPT:AIの種類
- 4:バージョン
まずは、GPTについて。
これは、言語に強いAIのことです。
ジェネレーティブプリトレインドトランスフォーマー(Generative Pre-trained Transformer)の頭文字を取っています。
インターネット上の膨大なデータを学習して知識を蓄えているAIで、人間の言葉を理解し、文章を生成することができます。
例えば、ChatGPT。
ご存じない方は、このAIを使っているチャットボットサービスだと思ってください。
このサービスにエクセルの関数である「VLOOKUPの関数の構文を教えて」というと、以下のように丁寧に教えてくれます。

そして、4 は、GPTのバージョンを表します。
2023年3月15日に発表された最新バージョンで、それ以前まではGPT 3.5が使われていました。
GPT-4は何ができるのか
GPT-3.5 からアップグレードした点はたくさんありますが、2つほどピックアップします。
1. 画像の入力に対応した
言語だけではなく、画像データをAIに読み込ませることが可能になりました。
例えば、次の写真を入力し、「何が作れますか?」と質問ができ、
「クレープやフレンチトーストが作れます」と回答してくれるそうです。

2. めちゃくちゃ賢くなった
アメリカの司法試験などをGPT-4 に受けさせた結果が以下です。
- GPT3.5 の場合:下位10%の成績
- GPT-4 の場合:上位10%の成績
かなりの好成績を叩き出してますね。

GPT-4 を使うには
いち早く、使いたいというみなさま!
GPT-4 が搭載されているさまざまなサービスを簡単ですがまとめました。
ChatGPT(有料版)
おなじみのChatGPT。
有料版のChatGPT Plusのみで利用可能です。
また、言語での入力のみで、画像入力などのマルチモーダル対応はしていません。
利用料金は月額$20。
今はまだ4時間毎に100メッセージという制限付きです。
課金すると、以下のように、GPT-3.5 とGPT-4 を選べるようになります。
お試しあれ。

Tome
Tomeは、ドキュメントからPowerPointのようなプレゼン資料を自動で作成できるサービス。
アカウント登録時にもらえる500クレジットがある間は、無料で使えます。
音声入力で、台本を書いて思考を整理し、プレゼン資料を作れたらかなり生産性が高いかもですね。
Be My Eyes
画像の入力ができることでさらにパワーアップした盲目の方向けアシスタントサービス。
Duoloingo
(日本では未対応ですが、期待を込めて……)
世界一人気の語学アプリDuolingoが、OpenAI社のGPT-4を搭載したDuolingo Maxを公開。
「Super Duolingo」という有料プランの上位互換。
3/14の発表時点では、英語話者が、「フランス語」または、「スペイン語」を学ぶ場合のみ。
最後に
弊社では、ChatAIを業務に活用したい方向けのコンサル事業を開始しました。
全体最適の視点で提案から検証、導入、連携までワンストップで支援いたします。
「ChatGPTを活用してエクセル業務を自動化したい」
「文章の要約を楽にしたい」
などのお悩みがございましたら、お気軽にご連絡くださいっ!
株式会社SaaSis AIエバンジェリストLeonでした。
Twitter もやっているので、ぜひフォローいただけますとっ!
https://twitter.com/leonkobayashi_
\ご覧いただきありがとうございます!/
チャットボット開発等のPoC開発
承っております!

- “ChatGPT × 社内データ“のAIチャットボットを作りたい方
- 自社の業務にジェネレーティブAIを適用したい方

Recruit
現在、生成系AI事業急成長のため
積極的に人材採用を行なっています
ChatGPT講演会承っております!
