GPT-4が無料!?ChatGPTへ課金する前に検討してほしいサービス3選

今回の記事は、GPT-4を無料で使える!?サービスについて。
本当に無料で使えるのか?と気になり、試してみました!
どのように使うのかもご紹介しますので、ChatGPTに月額$20支払う前にぜひ参考にしていただければと!
ora.sh
まずはora.sh/openai/gpt4
GPT-4モデルのChatGPTと遜色ない動作をしてくれているように感じました!
利用制限があるのか気になり調べたのですが、わからず。
内部的にはGPT-4 APIを使っているはずなので、運営元は使われるたびに従量課金されてと思うのですが……
そのためどこかにキャッシュポイントがあり、利用制限がかかると思うのですが……
とにかく無料で使えてしまうのでGPT4試したい方はどうぞ!
GPT-4モデルのChatGPTと同等の性能を発揮しているように感じました!
利用制限があるのか気になり調べましたが、結果は不明でした。
内部的にはGPT-4 APIを使っているはずなので、運営元は利用されるたびに従量課金されると考えられます。
そのため、どこかにキャッシュポイントがあって利用制限がかかる可能性があると思われるんですけど……
ともあれ、無料で利用できるのでGPT4を試したい方はぜひお試しください!
使い方はこちら↓
1.こちらにアクセスして、こんな画面。

2.初めての場合は、サインアップが必要。クリックすると……

3.こんな画面に。使いたいGoogle アカウントを選んでサインアップ!

4.サインアップは完了ですが、この画面になっちゃう……

5.ですので、もう一度、https://ora.sh/openai/gpt4 にアクセス

これで、準備は完了です。実際に使ってみます!
文字を変換するたびに入力されてしまったため、画像のようにとぎれとぎれの指示文に。
本当は、「PythonでMySQLに接続するためのプログラムを書いて」と1文で入れたかった……
ですが、メモ帳など使えば解決できそうですね!!

Bing
2つ目は、検索エンジンBing のAIチャット機能!
こちらは、内部的にGPT-4を使っています。
ChatGPTより優れている点は、「2021年問題」を解消していること。
これは、ChatGPTの回答はインターネットにある最新情報をもとに作れないというものです。
例えば、「日本の総理大臣は?」と聞くと……

菅さんという回答が!ChatGPTの学習データが2021年9月までなので仕方ありません。
ですが、BingAIはこれを解消した上で無料。
つまりインターネットから、最新情報をキャッチして、さらに賢いAIが回答文を作ってくれるんです!
めっちゃ嬉しい!
もちろん、BingAIに「日本の総理大臣は?」だと、岸田さんと回答してもらえます!

使うためには、
- Microsoft アカウントの作成
- ウェイティングリストへの登録
が必要です。
こちらについては、詳しく書かれている記事を紹介させていただきます。

また、「ウェイティングリストに登録しているのに、なかなかBing AIが使えない!」という方!
ご安心してください。
「Microsoft アカウントの誕生日の登録」を行うと解決するかもしれません!
こちら↓をご参考ください!

使う上でのポイントとして、モード選び。
私はリサーチで使うのですが、そのときは、「厳密モード」を選んでます!
感覚的ではあるんですが、嘘情報を教えてこない印象でおすすめです!

nat.dev
最後は、https://nat.dev
1.このURLをクリックするとログイン画面に。
Google Accountを使ってSignUpしましょう

2.使いたいGoogle Accountを選んで……

3.ログイン完了!こんな画面に。あれ……5ドル支払えの文字が……

一旦、「×」をクリックして、無視。
プロンプトを書いて、Submitを入力してみると……

残金が足りませんの文字が!!
私が調べたソースでは、無料となっていたんですが……
大盤振る舞いしてくださったサービス提供元のAPI利用料が大変なことになったんでしょうね。
くっ……仕方ありません。

ということで、こちらのサービスは無料ではなく5ドル必要になります。
無料で使いたい場合は、最初にご紹介したora.sh/openai/gpt4 を使っている方が無難かもしれないです。
こちらに5ドル払う価値があるのかは、また別記事にしたいと考えています!!
最後に
今回は、GPT-4を本当に無料で使えるサービスなのか、筆者が試しご紹介させていただきました。
引き続き、皆さんへお役立ち情報を発信できるようがんばります!
株式会社SaaSis AIエバンジェリストLeonでした。
Twitter もやっているので、ぜひフォローいただけますとっ!
https://twitter.com/leonkobayashi_
また、SaaSisでは、全体最適の視点でシステム提案から検証、導入、連携までワンストップで支援いたします。
「“ChatGPT × 社内データ“のAIチャットボットを作りたい」
「ChatGPTを使って、社内業務をどのように効率化できるか知りたい」
などChatGPT関連のご相談も承っております。お気軽にご連絡くださいっ!
\ご覧いただきありがとうございます!/
チャットボット開発等のPoC開発
承っております!

- “ChatGPT × 社内データ“のAIチャットボットを作りたい方
- 自社の業務にジェネレーティブAIを適用したい方

Recruit
現在、生成系AI事業急成長のため
積極的に人材採用を行なっています
ChatGPT講演会承っております!
