BabyAGIとは? 概要〜ChatGPTとの違い〜導入まで徹底解説!

今回の記事では、BabyAGIについて、概要やChatGPTとの違い、導入方法を解説していきます。
本記事は2023/04/27時点に執筆しハマりやすいとこは画像をキャプチャしてます。
ぜひ最後までご覧いただければと!
そもそもBabyAGIってなに?
BabyAGIとは、人工知能を活用して特定の目標を達成するためにタスクを自動生成、実行、優先順位付けするプログラムです。
名前といい、赤ちゃんがモチーフの公式アイコンといい、なんとも可愛らしい印象を受けますが実はこいつ、超絶ハイスペックなんです!
AGI(汎用的な人工知能)ですから、BabyAGIは「目標」と「最初のタスク」を与えるとあとは一人でタスクをこなしていきます。
例として、ドラゴン桜のような設定をしてみました。
目標:東京大学に入りたい。
最初のタスク:TODOリストを作る
具体的には、BabyAGIは次のような手順でタスクを処理します。
- 入学プロセスに関する情報を収集し、出願要件や試験日程などについて調査します。
- 収集した情報をもとに、新しいタスク(例:推薦状の準備、志望理由書の執筆、試験対策など)を生成します。
- 生成されたタスクを優先度順に並べ替え、プログラムが効率的にタスクを処理できるようにします。
- タスクリストに基づいて、各タスクを順番に実行し、適切な結果を得ます。
- タスクが完了するたびに、新しいタスクが生成される可能性があります。これらのタスクは、タスクリストに追加され、優先度に応じて処理されます。
BabyAGIは、このようにして東京大学入学に関連するタスクを効率的に実行し、目標達成に向けた道筋を示すことができます。
ドラゴン桜のようにみなさんも、大きな夢や抱えきれない仕事の数々……たくさんお持ちなのではないでしょうか。
どうやって夢をカタチにするかわからない、仕事が終わらない、そんなことがあると思います。
でも、大丈夫。
BabyAGIと一緒なら達成できそうです。
具体的な導入方法は、記事中盤から!
実際に手元のパソコンでこのプログラムを動かしますので、私と一緒にやってみましょう。
ChatGPTとBabyAGIの違い
BabyAGIとChatGPTは、どちらも人工知能技術を活用したプログラムですが、その目的と機能に違いがあります。
BabyAGIは、特定の目標を達成するためにタスクを自動生成、実行、優先順位付けするプログラムです。
目標達成のプロセスを自動化し、効率化することを目的としています。
一方、ChatGPTは、自然言語処理技術を用いて、人間との対話を通じて情報提供や質問回答などを行うプログラムです。
分かりやすい違いは、以下の点です。
BabyAGI | ChatGPT | |
分類 | タスク駆動型自律エージェント | 会話AIエージェント |
目的 | 目標達成をサポートすること | 対話型の質問応答や情報提供すること |
タスク生成・実行 | 目標に基づいてタスクを生成し、それらを優先順に実行 | ユーザーからの質問や要求に応じて、即座に回答や情報提供を行う |
タスク管理 | タスクリストを作成し、優先度に応じてタスクを処理 | タスク管理機能を持っていない |
これらの違いから分かるように、BabyAGIは目標達成に焦点を当てたプログラムであり、ChatGPTは対話を通じた情報提供を主な目的としています。
どちらも使う目的に応じて適切に利用するべきですね!
BabyAGI実行までの手順
では早速、BabyAGIを実行するまでの準備に取り掛かりましょう!
手順は次のようになっています。
- Pythonのインストール
- VScodeのインストール
- BabyAGIプログラムのインストール
- OpenAI APIキーの取得
- Pinecone APIキーの取得
- BabyAGIへAPIキーなどの設定の反映
Pythonのインストール
1.まずはPythonのダウンロードサイトを開く。
2. 赤枠内(Latest Python 3 Release – Python 3.11.3)をクリック。

3. 移動したページをスクロールして、Filesと表示されるところまでいく。
ご自身のOSにあったファイルをクリックしてダウンロードする。
私の場合は、Macなのでこちらをクリック。

4.「python-3.11.3-macos11.pkg」 というファイルがダウンロードされるので、クリックするとこんな画面に。
書いている内容を読んでPythonをインストール!

VScodeのインストール
1.こちらから自分のOSに合ったバージョンをダウンロードしてください。
(すでにエディタをインストールしている場合は不要ですが、正直、VScodeしか勝たんです!GitHub Copilotをかけ合わせると便利すぎるので推奨してます!笑)

2.ダウンロードしたZipファイルを開くとインストールされます。
BabyAGIプログラムのインストール
1.Terminalを開き、次のコマンドを実行。BabyAGIのプログラムフォルダをダウンロードします。
今回ダウンロードする場所はDesktop ディレクトリです。
cd Desktop
git clone https://github.com/yoheinakajima/babyagi.git
2.ダウンロードしたフォルダに移動します
cd babyagi
3. .env.example ファイルをコピーして、 .env という名前で保存。
cp .env.example .env
OpenAI APIキーの取得
1.OpenAIアカウントをお持ちでない方は、以下の記事参考にしてください!

2.アカウント作成後、以下のページから「Create new secret key」を押してAPIキーを作成できます。
APIキーは後ほど使うので、大切に保存してください。
https://platform.openai.com/account/api-keys

Pinecone APIキーの取得
ChatGPT APIと違い無料のPinecone APIを取得します。
1. 初めての方は以下のリンクから「Sign Up Free 」を押してしてください。
私は、「Continue with Google」からアカウントを作成しました!

2.アカウント作成するとこんな画面になりますので、
左のメニューから「API Keys」を選んで、「CREATE API KEY」をクリック。
「babyagi」など分かりやすく命名して「CREATE KEY 」でAPIキーを作成。
あとで使うのでどこかにメモしておいてください!

Environment とValue をメモして保存。

BabyAGIへAPIキーなどの設定の反映
1.BabyAGIへAPIキーなどの設定の反映

2.先ほど取得したAPIキーの貼り付け。
まずは、OPENAI_API_KEY、OPENAI_API_MODEL から。

3.次は、PINECONE_API_KEY , PINECONE_ENVIRONMENTを入力。

ついに実行
準備が終わったので、次の順番でタスクの実行までやってみましょう!
- BabyAGIにタスクの設定
- BabyAGIの実行
BabyAGIにタスクを設定する
先ほどの設定変更していた.env ファイルにタスクを書き込みます。
今回は次のようにします。
OBJECTIVE=Enter the University of Tokyo
INITIAL_TASK = Develop a task list

BabyAGIの起動
Terminalで、babyagi.pyを実行します。
適宜、cd コマンドで、ディレクトリを移動してください。
#例
cd Desktop/babyagi
python3 babyagi.py
動いた!!
ここで、Terminalにさまざま出力されているので、それぞれ説明します。

TASK LIST:
現在のタスクリストを表示するための出力です。
タスクリストには、実行されるべきタスクが格納されており、タスク名が表示されます。
この出力により、プログラムがどのタスクに取り組むべきかをユーザーが確認できます。
NEXT TASK:
タスクリストから選択された次のタスクを表示するための出力です。
この出力により、プログラムが現在どのタスクに取り組んでいるかをユーザーが把握できます。
TASK RESULT:
これは、実行されたタスクの結果を表示するための出力です。
この出力により、プログラムがタスクをどのように実行し、どのような結果が得られたかをユーザーが確認できます。
最後に
今回は、BabyAGIの実行環境を整えるところから実行するまでのハンズオンしました。
2023/04/27 時点での最新情報ですので、ご参考まで。
次回は、BabyAGIと一緒に記事を書いていこうと思っています。
アップ予定のタイトルは、「LLMと人間の脳の違いから考えるAI時代の生存戦略」です。
お楽しみに!
また、SaaSisでは、全体最適の視点でシステム提案から検証、導入、連携までワンストップで支援いたします。
「“ChatGPT × 社内データ“のAIチャットボットを作りたい」
「ChatGPTを使って、社内業務をどのように効率化できるか知りたい」
などChatGPT関連のご相談も承っております。
お気軽にご連絡くださいっ!

Leon Kobayashi
必ずフォローすべきAIエバンジェリスト(自称)
=> 元東証一部上場ITコンサル
(拙者、早口オタク過ぎて性に合わず退社)<-イマココ
【好きなもの】官能小説・リコリコ・しゃぶ葉
宜しくおねがいします。

Leon Kobayashi
自称: 必ずフォローすべきAIエバンジェリスト
=>元東証一部上場ITコンサル
(拙者、早口オタク過ぎて性に合わず退社)<-イマココ
【好きなもの】
官能小説・リコリコ・しゃぶ葉
宜しくおねがいします。

Leon Kobayashi
必ずフォローすべきAIエバンジェリスト(自称)
=>元東証一部上場ITコンサル
(拙者、早口オタク過ぎて性に合わず退社)<-イマココ
【好きなもの】
官能小説・リコリコ・しゃぶ葉
宜しくおねがいします。
\ご覧いただきありがとうございます!/
チャットボット開発等のPoC開発
承っております!

- “ChatGPT × 社内データ“のAIチャットボットを作りたい方
- 自社の業務にジェネレーティブAIを適用したい方

Recruit
現在、生成系AI事業急成長のため
積極的に人材採用を行なっています
ChatGPT講演会承っております!
